Sony GDM-FW9011 Sgi 24" G1w

User Manual - Page 106

For GDM-FW9011.

PDF File Manual, 116 pages, Read Online | Download pdf file

GDM-FW9011 photo
Loading ...
Loading ...
Loading ...
16
EASY
モード
EASY
モードでは、あらかじめ設定されている
5000K
6500K
9300K
3
種類の色温度を元にして、微調整しま
す。
1
ジョイスティックを上下に動かして1を選び、左右に
動かして
5000K
6500K
9300K
3
種類の色温度か
ら選ぶ。
5000K
6500K
9300K
3
種類の色温度があらかじ
め設定されています。お買い上げ時は
9300K
になって
います。
9300K
t
6500K
t
5000K
となるにつれて、
青みがかった白色から赤みがかった白色へと画面の色が
変わります。
2
必要に応じて微調整する。ジョイスティックを上下に動
かして2を選び、左右に動かす。
微調整すると1の位置に表示される色温度は次のよう
に変わり、新しい色温度設定になります。
5000K
t
1
6500K
t
2
9300K
t
3
EXPERT
モード
EXPERT
モードでは、さらに細かい調整ができます。
1
ジョイスティックを上下に動かして1を選び、左右に
動かして
5000K
6500K
9300K
3
種類の色温度か
ら選ぶ。
2
ジョイスティックを上下に動かして2を選び、左右に
動かして
BIAS
(黒レベル)を調整する。
画面の暗い部分を調整します。
3
ジョイスティックを上下に動かして3を選び、左右に
動かして
GAIN
(白レベル)を調整する。
画面の明るい部分を調整します。
2 3 とも、
R
Red
:赤)
G
Green
:緑)
B
Blue
:青)のどれかを選んで調整します。
微調整すると1の位置に表示される色温度は次のよう
に変わり、新しい色温度設定になります。
5000K
t
1
6500K
t
2
9300K
t
3
EASY EXPERT s BGR
5000K 6500K 930 K0
50 K00
色温度調整
色温度補正
オン
EASY EXPERT s BGR
5000K 6500K 930 K0
R BIAS 05
G BIAS 05
B BIAS 05
RGAIN 05
GGAIN 05
BGAIN 05
色温度調整
sRGB
モード
sRGB
とは、コンピューター機器どうしの表示や、出力す
る色を近づけるためのカラースペースの業界標準のひとつ
です。色温度調整画面で
sRGB
モードを選ぶだけで、簡単
sRGB
プロファイルに設定できます。
このとき、ブライトネス
とコントラスト6は、自
動的に
sRGB
モードの調整値に設定されます。
sRGB
カラーγ
=2.2
6500K
を画面に正しく表示する
には、下記も確認してください。
ブライトネス とコントラスト6)が
sRGB
モード
の調整値に設定されていること。設定されていないとき
は、
RESET
ボタンを押してください
2
秒未満)
くわしくは、
14
ページの「ブライトネス(明るさ)とコン
トラストを調整する」をご覧ください。
お使いのコンピューターが
sRGB
プロファイルに設定さ
れていること。
ご注意
コンピューターやプリンターなど他の接続機器は、
sRGB
に対応し
ている必要があります。
EASY EXPERT s BGR
:56 :76 FOR s BGR
色温度調整
色温度補正
オン
Loading ...
Loading ...
Loading ...