Sony GDM-FW9011 Sgi 24" G1w

User Manual - Page 101

For GDM-FW9011.

PDF File Manual, 116 pages, Read Online | Download pdf file

GDM-FW9011 photo
Loading ...
Loading ...
Loading ...
11
RF
JP
手順
3
:電源を入れる
本機の電源を入れてから、コンピューターの電源を入れま
す。
これで、本機を使用できる状態になりました。必要に応じ
て、次ページからの設定や調整などを行ってください。
電源を入れても画面に画像が出ないときは
正しく接続されているか確認する。
NO INPUT SIGNAL
と表示されている場合、入力
切り換えを確認する
12
ページ)。または、コンピュー
ターのグラフィックボードを正しいバススロットに差し
込む。
OUT OF SCAN RANGE
と表示されている場合、
本機をつなぐ前につないでいたディスプレイがあるとき
は、それにつなぎ換えてみる。画像が出たら、コン
ピューターで水平周波数:
30
121kHz
垂直周波
数:
48
160Hz
の範囲に設定する。
くわしくは、「本機の症状と対処のしかた」
21
ページ)
ご覧ください。
ユニバーサル・シリアル・バス
USB
対応の機器につなぐ
本機には、ユニバーサル・シリアル・バス
USB
のコン
ピューター用アップストリーム端子が
1
系統、周辺機器
(キーボード、マウス、プリンター、およびスキャナーな
ど)用ダウンストリーム端子が
4
系統あります。本機が
USB
のハブ(中継点)の役割を果たすため、これらの端子を使っ
USB
対応の機器を簡単につなげます。
本機を
USB
対応の機器のハブ(中継点)として使うとき
は、下図のようにつないでください。
1
本機とコンピューターの電源を入れる。
2 USB
ケーブル(別売り)を使って、コンピューターを
アップストリーム端子(正方形の
につなぐ。
3 USB
対応の周辺機器をダウンストリーム端子(長方形の
につなぐ。
ご注意
ご使用のコンピューターおよび
OS
USB
に対応しているかご確
認ください。くわしくはコンピューターの取扱説明書をご覧くだ
さい。
USB
を使うときには、ほとんどの場合、
USB
対応のソフトウエ
アをコンピューターにインストールする必要があります。くわし
くは、コンピューターや周辺機器の取扱説明書をご覧ください。
本機が
USB
のハブ(中継点)として機能するのは、省電力状態も
含めて本機の電源が入っているときのみです。
本機を経由してコンピューター、キーボード、マウスを
USB
つなぎ、はじめてコンピューターを起動したときに、キーボード
やマウスでコンピューターを操作できないことがあります。この
ときは、キーボードとマウスをコンピューターに直接つなぎ、
USB
の設定をしてください。そのあと本機につなぎ直します。
USB
対応の
コンピューターへ
USB
対応の
周辺機器へ
Loading ...
Loading ...
Loading ...