I-Pro WV-QWL500-B Wall Mount Bracket

I-Pro WV-QWL500-B Operating Instructions - Page 2

For WV-QWL500-B.

PDF File Manual, 2 pages, Read Online | Download pdf file

WV-QWL500-B photo
Loading ...
注意:
󱾀 取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。
注記:
󱾀 本金具は子供がいる可能性のある場所での使用には適していません。
󱾀 一般の人が容易に触れることができる場所への設置はしないでください。
󱾀 設置に必要なねじやそのほかの部材などの情報については本書の該当部分を参照してください。
付属品をご確認ください
取扱説明書(本書)........................................1式 アタッチメント固定ねじ..............................5本
(M4×8mm、1本は予備)
付属品以外に必要なもの
固定ねじ(M4)..................................................................................................................................... 4本
重要
󱾀 最低引抜強度:196N{20kgf}/1本あたり
󱾀 最低引抜強度については弊社技術情報ウェブサイトを参照してください。<管理番号:C0120>
󱾀 ねじの種類は取付場所の材質に合わせて選択してください。木ねじおよびくぎは使用しないでください。
設置上のお願い
設置工事は電気設備技術基準に従って実施してください。
本金具の設置・接続を始める前に必要な周辺機器やケーブルを確認し、準備してください。接続
する前に、カメラ、PCなど接続する機器の電源を切ってください。
■傷害防止のため、本金具は、設置の説明に従って壁面にしっかりと取り付ける必要があります。
■カメラの取付方法について
本金具は壁取り付け専用です。据え置きや傾けた状態で使用すると、カメラが正常に動作しなかっ
たり、寿命が短くなる場合があります。
■本金具を使用しなくなった場合は放置せず、必ず撤去してください。
コンパクトドームタイプ
WV-S31xx、S35xxシリーズ
屋内360°全方位タイプ
WV-S41xxシリーズ
屋外ドームタイプ
WV-S25xxシリーズ
<取り付け例>
以降の設置説明は屋外ドームタイプのカメラを本金具を使って壁面に設置する場合を例として説
明します。他のカメラの場合も、設置の手順は同じです。本金具に他の金具を組み合わせて設置
する場合は、それぞれの金具の取扱説明書もご参照ください。
Step 2
本金具を壁面に取り付ける位置を決め、下図に示すような固定用と配線
接続用の穴をあける。
※穴径および深さは固定用のねじ(4本)(M4
現地調達)の仕様に合わせて決めてください。
メモ
󱾀 カメラの「側面ケーブル通し穴」を使っ
て配線する場合は、右図中の「ケーブル
通し穴」は不要です。
Step 3
本金具にケーブル類を通し、壁面に固定する。
メモ
󱾀 屋外に設置する場合はケーブル通し穴、
固定ねじ用穴を防水処理してください。
固定ねじ(4本)(M4:現地調達)
最低引抜強度:196N{20kgf}/1本あたり
側面ケーブル通し穴
ケーブル通し穴
φ30mm
46mm
83.5mm
本金具
ケーブル類
100mm
固定ねじ
Step 6
カメラのエンクロージャーを取り外し(屋内ドームタイプカメラ以外
の場合)カメラ固定ねじ(赤色)を締めてカメラをしっかり固定する。
カメラ固定ねじ
(赤色)
エンクロージャー
固定ねじ(4か所)
ビット
(カメラ付属品)
Step 7
カメラの画角を調整後、エンクロージャーを元の位置に取り付ける。
詳細な調整方法については、カメラの取扱説明書設置編をご参照く
ださい。
推奨締付トルク:0.78N・m{8kgf・cm}
メモ
󱾀 推奨締付トルク数値はご使用のカメラによって異なります。各カメラの取扱説明書設置
編をご参照ください。
Step 4
カメラにケーブル類を接続する。
■屋外ドームカメラを取り付ける場合
カメラにケーブル類を接続する。ケーブル接合部は防水処理する。処理方法はご使用のカメラの
取扱説明書をご参照ください。
■屋内ドームカメラを取り付ける場合
屋内設置カメラの場合は防水処理は不要です。カメラに直接接続してください。
Step 5
カメラを本金具に取り付け仮固定する。
約15°
アタッチメント金具の穴
(4か所)
アタッチメント取付ねじ
(2か所)
メモ
󱾀 取り付け方法については、カメラの取扱説明書設置編をご参照ください。
Step 8
コンパクトドームタイプWV-S31xx、S35xxシリーズの取り付け方法

Step 2
の説明に従って設置面を加工してください。

Step 3
の説明を参考にして本金具(アタッチメント金具は付いていません)にネットワー
クケーブルを通し固定してください。

Step 4
の説明に従ってRJ45防水コネクターを接続するか、屋内モデルの場合はネットワー
クケーブルを直接カメラに接続してください。
カメラを本金具に固定します。カメラは正面方向と、左右に±90°回転させた位置に取り
付けることができます。壁面近くまでを撮影する場合は固定角度を±90°どちらかに変更
してください。
詳細取付方法については、カメラの取扱説明書設置編をご参照ください。
以下のイラストは屋内コンパクトドームタイプWV-S31xxシリーズを取り付ける場合の例
です。
左90° 右90°正面
<取付に使用する穴位置>
屋外コンパクトドームタイプ
WV-S35xxシリーズ使用時の
ねじ固定位置
(正面、左90°回転、右90°回転)
屋内コンパクトドームタイプ
WV-S31xxシリーズ使用時の
ねじ固定位置
(正面、左90°回転、右90°回転)
推奨締付トルク:0.78N・m{8kgf・cm}
メモ
󱾀 コンパクトドームタイプのカメラを固定す
る場合は、固定位置3か所のうち、前方の
2か所を使って固定します。
右90°左90°
正面
設置する
Step 1
カメラ本体からエンクロージャー
を取り外す。
コンパクトドームタイプ、屋内ドーム
タイプのカメラは設置前にエンクロー
ジャーを取り外します。
エンクロージャーの取り外し方法は、
それぞれのカメラの取扱説明書の設置
説明部分をご参照ください。
コンパクトドームタイプ WV-S31xx、S35xxシリーズ以外のモデルは、アタッチメント金
具(カメラ付属品)を本金具にアタッチメント固定ねじで取り付ける。
■カメラに同梱されているアタッチメント金具を使って取り付ける場合
(推奨締付トルク:0.78N・m{8kgf・cm}
<取り付け例>
メモ
󱾀 屋内360°全方位タイプカメラを取り付ける場合は、アタッチメント金具のTOPマー
クの方向が、カメラ設置後のi-PROロゴの方向となります。
■
カメラを直接本金具へ取り付ける場合
(コンパクトドームタイプ WV-S31xx、S35xxシリーズ)
アタッチメント金具は使用しません。
エンクロージャー
<コンパクトドームタイプ> <屋内ドームタイプ>
アタッチメント固定ねじ(4本)
(M4:付属品)
屋内360°全方位タイプ
WV-S41xxシリーズ
屋外ドームタイプ
WV-S25xxシリーズ
Step 2
へ
Step 8
へ
商品概要
本金具は、ドームタイプカメラを壁面に下向きに取り付けるときに使用します。取り付け可能なカ
メラの最新情報については、弊社技術情報ウェブサイト<管理番号C0501>を参照してください。
本書では、品番の一部を省略している場合があります。
仕様
使用温度範囲 −50℃〜+60℃
寸法 158mm(W)×112mm(H)×188mm(D)
質量 約520g
仕上げ アルミダイカスト i-PROホワイト/ブラック
安全上のご注意
必ずお守りください
人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。
■誤った使いかたをしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。
警告
「死亡や重傷を負うおそれがある内容」です。
■お守りいただく内容を次の図記号で説明しています。(次は図記号の例です)
してはいけない内容です。 実行しなければならない内容です。
警告
専用のカメラ以外は取り付けない
(落下によるけがや事故の原因となります。
風が強い場所に設置しない
(風速60m/s以上の風が強い場所に設置すると、落下などでけがや事故の
原因となります。
工事は販売店に依頼する

(工事には技術と経験が必要です。火災、感電、けが、器物損壊の原因となります。
⇒必ず販売店に依頼してください。
設置の説明にしたがって壁にしっかり取り付ける
(けがや事故の原因となります。
防雪対策を施す
(雪の重みで落下によるけがや事故の原因となります。
⇒ひさしなどで防雪してください。
本金具をご使用の際は、取り付けるカメラの取扱説明書に記載された「安全上のご注意」とあ
わせてお読みください。
取扱説明書
工事説明付き
カメラ壁取付金具
品番
 
WV-QWL500
このたびは、弊社製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
󱾀 取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。
󱾀 ご使用前に「安全上のご注意」を必ずお読みください。
󱾀 この取扱説明書は大切に保存してください。
󱾀 製品の改良などにより、ご使用上影響のない範囲で、記載されている外観などが実際の製
品と異なる場合があります。
取扱説明書に記載されていない方法や、指定の部品を使用しない方法で施工されたことによ
り事故や損害が生じたときには、当社では責任を負えません。また、その施工が原因で故障
が生じた場合は、製品保証の対象外となります。
i-PRO製品の「お問い合わせ」については、以下の弊社サポートウェブサイト
を参照してください。
https://i-pro.com/jp/ja/supportportal
「日本エア」でお使いの場合ます日本以外でお使いの場合のサー
いたかねす。
取扱説明書に記載されている「<管理番号:Cxxxx>」は、以下の弊社技術情
報ウェブサイト内で該当する情報を検索する際に使用する番号です。
https://i-pro.com/jp/ja/supportportal/technicalinformation
https://www.i-pro.com/
TOP
メモ
󱾀 屋外360°全方位タイプカメラを本金具に取り付けてご使用の場合は、壁面に近いためカ
メラ内蔵の赤外線照明の影響が撮影画像に出ますのでご注意ください。IRLEDを使用して
の全方位撮影については弊社技術情報ウェブサイト<管理番号:C0109>に追加情報が掲
載されていますので、あわせて参照してください。